コラムColumn
- 2023.02.02
- 「わからない」と答える先生は悪い先生?
- 2023.01.24
- 脳梗塞:後遺症なしで完治された患者様/診療症例7
- 2023.01.15
- 脳梗塞とは?生存率は?再発率は?
コロナ疑いの方の診療と
ワクチン接種に関する
お知らせ
当院ではコロナ疑いの患者様の診療は行っておりません。
風邪疑い/37.0度以上の熱/倦怠感/息苦しさ/味がわからない/咽頭痛/下痢
といった症状のある方は全てお断りしています。悪しからずご了承ください。
尚、当院では新型コロナワクチンの個別接種を行う予定はございません。
接種方法、接種場所などに関するお問い合わせは、こちらにてご確認ください。
脳神経外科・脳神経内科では
このような症状に
対応しています
こんな症状でお困りでは
ありませんか?
- 頭が重い、痛い
- 顔が痛い、違和感がある
- 頭痛とともにめまい、吐き気がある
- 頭痛を頻発する、痛みが強くなった
- 頭痛とともに目の見えにくさがある
- 手足の動きにくさなど、何らかの体の異変を感じる
- 頭痛とともに熱や発疹がある
青葉区にある横濱もえぎ野クリニック脳神経外科・脳神経内科へお越しください!
藤が丘駅から徒歩8分、青葉台駅から徒歩13分、無料の駐車場も完備で通院も安心です。
脳に関する不調やお悩みもご気軽にご相談ください。

医院情報Clinic
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | / | ● | / |
15:00~18:00 | ● | ● | ● | ● | / | ● | / |
※休診日:金・日・祝日
診療科目 | 脳神経外科、脳神経内科 |
---|---|
住所 | 〒227-0048 神奈川県横浜市青葉区柿の木台4-7 |
最寄り駅 | 東急田園都市線「藤が丘駅」から徒歩8分 「青葉台駅」から徒歩13分 もえぎ野公園バス停より徒歩2分 |
駐車場 | お車でご来院の方は、お隣のクリエイト様(青葉区の柿の木台店)の駐車場をご利用ください |
TEL | 045-482-3800 |
診療カレンダーCalendar
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
休診日
横濱もえぎ野クリニック 脳神経外科・脳神経内科About

是非かかりつけ医としてご利用ください
当院は青葉区「藤が丘駅」徒歩8分「青葉台駅」徒歩13分。MRIを完備の脳の専門クリニックです。
地域のかかりつけ医と身近な脳の専門医という2つの柱を掲げ、
皆様に気軽に来院して頂ける環境を整えております。
特に未病の段階からじっくり患者さんの相談に乗り
家族や地域ごとの健康をサポートするプライマリ・ケアに力をいれております。
ささいなことでも構いませんので、何でもお気軽にご相談ください。
院長 泉山 仁
当院でうけられる診療Menu


日常生活で感じる頭痛・めまい・ふらつき・認知症の疑いなど、何でもお気軽にご相談ください。ささいな違和感・お悩みなどでも丁寧にお話をお伺いした上で必要であれば日本脳神経外科専門医・日本脳卒中学会専門医である院長が直接検査いたします。
専門外来
あなたの頭痛はどのタイプ?Which headache?
長引く頭痛、つらく苦しい頭痛にお困りの方は当院の頭痛外来にお越しください。
青葉区にある近隣の脳神経外科の病院との連携先Clinic Alignment

当院では青葉区近隣の脳神経外科病院との連携を強化しております。
特に新都市病院様・藤が丘病院様への円滑でスピーディーな移送を実現しています。
上記二病院様への移送は、事前に患者様の容体と情報をお伝えした上での手配が可能です。
場合によっては当日出勤している医師に直接連絡を入れ、即時受け入れ体制を整えてもらいます。
また新横浜の横浜労災病院様とも連携しております。
他のクリニック様との違いは決まった形での移送ではないことです。
移送は固定の病院でただ紹介状を書いて送るだけ、と言った形は最善の策とは言えません。
当院では患者様の容態、疾患、緊急性、各病院の医師の出勤状況を考慮し移送先の病院を選択します。

脳の疾患は無症状のまま進行することが多く、隠れ脳卒中かもしれません。
一度“脳ドック”を受けてみませんか?
早期発見・早期治療があなたの健康を守ります。



