副鼻腔炎(頭痛あり)

副鼻腔炎について

副鼻腔炎は鼻の周りにある副鼻腔に炎症が起こる病気です。副鼻腔は顔の左右にそれぞれ4個ずつ、合計8個あります。その中には空気が入っていて、小さな穴で鼻腔(鼻の内部)とつながっています。副鼻腔の表面には薄い粘膜があり、粘液を出しています。

 

副鼻腔炎の主な原因は次の3つです。

  • 風邪やアレルギー性鼻炎など鼻の炎症が原因で、副鼻腔の粘膜が腫れ分泌物が排泄できなくなる
  • 虫歯や歯周病などの歯の病気によって、副鼻腔に細菌が感染する
  • 鼻の形や構造の異常によって、副鼻腔の自然口が狭くなっている

副鼻腔炎の主な症状は以下の通りです。

鼻づまり  鼻水  頭痛
鼻内からの悪臭  嗅覚低下  痰や咳
顔面痛  頬の違和感、圧迫感

徐々に強くなる頭痛は脳腫瘍や髄膜炎などが考えられますが、副鼻腔炎も徐々に頭痛が強くなる事があります。痛みの強さは千差万別ですが、非常に強い痛みも訴える方もいます。

発症から4週間以内の場合は「急性副鼻腔炎」、症状が3ヵ月以上続く場合は「慢性副鼻腔炎」と診断されます。急性副鼻腔炎は、抗生物質や消炎薬などの薬物療法で治ります。慢性副鼻腔炎は、薬物療法で効果がない場合、手術療法になることもあります。尚、頭痛が酷く当院で来られる方の場合は吸引など投薬以外の治療を必要とするケースが多いです。頭痛の原因が副鼻腔炎の場合、悪化度合いが高い傾向にあるからです。


※副鼻腔炎を脳の疾患カテゴリーに分類している理由

副鼻腔炎の症状が強い方は頭の前頭部の痛みを訴えます。そうなると、脳に問題がないかと考え脳神経外科を受診されるのです。その為、患者様がお調べになる場所に配置する事が良いと考え、脳の疾患に分類することにしました。


頭痛を伴う副鼻腔炎

副鼻腔炎で頭痛が起こる原因は、主に以下の2つです。

  • 副鼻腔の炎症による圧迫
  • 神経の刺激

炎症による圧迫
副鼻腔炎になると、副鼻腔の粘膜が腫れて炎症を起こします。この炎症によって、副鼻腔が圧迫され、頭痛を引き起こします。頭痛の場所は、膿がたまっている副鼻腔の部位によって異なります。例えば、上顎洞に膿がたまると、頬や歯の痛みが現れることがあります。

神経の刺激
副鼻腔の炎症が周囲の神経を刺激することで、頭痛を引き起こすこともあります。例えば、前頭洞の炎症が三叉神経を刺激すると、おでこの痛みが現れることがあります。

副鼻腔炎による頭痛の特徴
鼻との位置関係から前頭葉の痛みを訴えます。具体的には「頭の前が痛い」、「おでこが痛い」といった訴えをします。また詰まっている部分を押すと痛む事があり、指標の一つになります。

 

~当院の経験上のお話~

頭痛で受診され副鼻腔炎が見つかる方のうち、半分以上の方は原因が副鼻腔炎と思っていません。正直、問診のみで見抜くのは難しい場合もあります。頭の前が痛い方が鼻詰まりの声をしている場合は可能性を考えた方が良いです。検査機器がない病院様の場合は、鼻の詰まりが酷いか、過去に副鼻腔炎を患ったことはあるかという質問をして可能性を探ってみると良いでしょう。当院では頭痛の検査にMRIを用いていますが、MRIでは脳の精査と同時に鼻の状態も確認できます。鼻腔や副鼻腔の詰まりは映ります。これにより、想像もしていなかった鼻詰まりからの頭痛が発覚するケースがあります。

副鼻腔炎の予防

副鼻腔炎の予防には、以下の方法が有効です。

 

風邪やインフルエンザを予防する
風邪やインフルエンザは、副鼻腔炎の原因となるウイルス性感染症の代表的なものです。風邪やインフルエンザを予防するためには、手洗いやうがいをこまめに行う、マスクを着用する、十分な休息と睡眠を取るなどの対策が必要です。

花粉症やアレルギー性鼻炎を予防する
花粉症やアレルギー性鼻炎は、副鼻腔炎の原因となるアレルギー反応の代表的なものです。花粉症やアレルギー性鼻炎を予防するためには、花粉やハウスダスト対策を行う、アレルギーの原因となる物質を避けるなどの対策が必要です。

鼻腔内を清潔に保つ
鼻腔内を清潔に保つことで、細菌やウイルスの侵入を防ぐことができます。鼻腔内を清潔に保つために、鼻うがいや点鼻薬を利用するなどの対策が有効です。

喫煙を控える
喫煙は、副鼻腔炎のリスクを高めると考えられています。喫煙を控えることで、副鼻腔炎の予防につながります。

適度な運動をする
適度な運動は、免疫力を高める効果があります。免疫力が高まることで、副鼻腔炎にかかりにくくなります。


副鼻腔炎の治療

副鼻腔炎の治療は、炎症を抑えることが目的です。主に以下の治療が行われます。

 

抗菌薬の投与
細菌性副鼻腔炎の治療には、抗菌薬の投与が有効です。抗菌薬は、副鼻腔に感染している細菌を殺菌または抑制することで、炎症を改善します。

抗炎症薬の投与
抗炎症薬は、副鼻腔の炎症を抑えることで、症状を改善します。

鼻腔洗浄
鼻腔洗浄は、鼻の中に溜まった膿や粘液を洗い流すことで、症状を改善します。

点鼻薬の使用
点鼻薬は、鼻の粘膜の腫れを抑えることで、鼻づまりや鼻水を改善します。

手術
抗菌薬や抗炎症薬などの薬物治療で改善しない場合は、手術が行われることがあります。手術では、副鼻腔の狭窄や閉塞を解除することで、膿や粘液の排出を促進します。

急性副鼻腔炎の治療
急性副鼻腔炎は、風邪やインフルエンザなどのウイルス性感染症が原因で起こることが多く、症状が軽度で短期間で治癒することが多いため、抗菌薬の投与は必要ない場合もあります。しかし、症状が重い場合や、細菌性感染症が疑われる場合は、抗菌薬の投与が行われます。また、鼻腔洗浄や点鼻薬の使用も併用されることがあります。

慢性副鼻腔炎の治療
慢性副鼻腔炎は、風邪やインフルエンザなどのウイルス性感染症が原因で起こる場合もありますが、アレルギー性鼻炎や鼻ポリープなどの慢性的な炎症が原因で起こることもあります。慢性副鼻腔炎の治療には、抗菌薬の投与に加えて、抗炎症薬や鼻腔洗浄、点鼻薬の使用が行われます。また、アレルギー性鼻炎や鼻ポリープなどの原因を治療することも重要です。


※当院は脳神経外科・脳神経内科です。治療は耳鼻咽喉科様にお掛かりください。


当院でできる事

当院は脳神経外科・脳神経内科を標榜しています。頭痛が起きている場合はMRI検査にて、脳の病気ではないか、副鼻腔炎でないかを両方確認する事ができます。副鼻腔炎が見つかった場合は耳鼻咽喉科様へご案内します(当院には治療機器がないため、専門領域でないため)。脳の検査を希望される方は当院を経由して耳鼻咽喉科へ行くのも一つの選択肢かと思います。初めから副鼻腔炎だと検討が付いており、かつ頭の検査を必要としない場合は、直接耳鼻咽喉科を受診してください。

 

こちらは当院のMRIで副鼻腔炎が見つかった方です。顔を正面から映したものになります。片側の副鼻腔炎がパンパンに詰まっており、真っ白になっています。反対側の副鼻腔炎には詰まりがなく黒いので、違いがよくわかるかと思います。かなり頭痛が強いとの事でしたので、即日耳鼻咽喉科様へのご案内を行いました。


脳神経外科で見つかる副鼻腔炎

当院では年間に100人以上見つかります。耳鼻咽喉科で治療した方が良い患者様だけでこの数です。正直かなり多いです。ご本人はちょっと鼻が詰まるぐらいの感覚でも、えらく詰まっている方がゴロゴロ見つかります

また、副鼻腔炎の方は必ずしも前頭部の痛みを訴えるわけではないです。頭のてっぺんや後頭部が痛いと仰られ「緊張型頭痛+副鼻腔炎でした」というケースがあります。問診では拾いようがないです。こういう患者様が度々現れるので、副鼻腔炎の方は結構いるという認識を持つようになりました。ただ、鼻腔の炎症がある=頭痛の原因とは限らないので、そこは混同せぬよう気を付けています。

当院のMRIでは頭痛の原因を調べます。目的は脳の検査であり鼻を調べるわけではないですが、頭の精査をすれば鼻も映ります。ですから、結果的に一石二鳥の検査になります。本来は一度の撮影で一箇所の部位しか撮れませんが、意図せず同時に映ってしまうものまでは抑制できないので、1回の検査、1回分のお値段で両方調べられるのです。お得ですね。


受診先について

最初から鼻が原因だと思う方は耳鼻咽喉科を受診されるのが良いと思います。しかし、頭と鼻どっちが原因かわからないという方は、MRIやCTがあるクリニックを受診してみる事も良いでしょう。
※レントゲンは副鼻腔炎の鑑別には不適当だという意見があります。理由は確実性に欠けるからです。レントゲンでの副鼻腔炎の鑑別精度は50~60%というのが一般的な見解です。

勿論、当院でも鼻と頭の両方を調べられます。
気になる方はお気軽にお越しください。しっかりと精査させていただきます。
※事前にお電話でのご予約をお願いします。



混雑時はお電話に出られない場合があります。その場合はお手数ですが、数分後に再度お掛け直しください。
電話番号:045-482-3800

よくある当院へのご質問

Q.検査や診察にどれぐらい時間が掛かりますか?
総所要時間は平均で2時間、混雑時で3時間程度です。状況により変動はありますので、目安としてお考えください。

Q.いくら掛かりますか?
初診+MRI検査で約8,500円です(3割負担の方の場合)。追加検査がある場合は総額で概ね10,000円~15,000円となります。

Q.副鼻腔炎が見つかった場合、その後はどうなりますか?
耳鼻咽喉科様へのご紹介となります。ご自身で行きたい耳鼻咽喉科様が決まっている場合は、そちらへ受診していただいても構いません。

Q.副鼻腔炎はどのように治療するのですか?
抗生物質等のお薬の処方+鼻の処理(鼻の通りを良くしたり、吸引したり)が中心になります。治療は耳鼻咽喉科様にて実施していただく形となります。

Q.実際に見つかった方の実例等ありましたら教えてください
こちらをご覧ください。
鼻詰まりによる強い頭痛/診療症例10
その頭痛、副鼻腔炎かもしれません/診療症例13


記事監修

院長 泉山 仁

横濱もえぎ野クリニック 脳神経外科・脳神経内科 院長
日本脳神経外科学会専門医、日本脳卒中学会専門医

35年以上の経験を持つベテラン医師。モットーは真心のある診療。患者様にしっかりと説明を行い、よく理解してもらう事を大切にしている。気さくで親しみやすい診療が評判を呼んでいるが、実力の伴う医師である事も重要だと語る。現在もその経歴に奢ることなく勉学に励み続けている。



横濱もえぎ野クリニック 脳神経外科・脳神経内科
診療日:月~木曜日、土曜日 午前:9時-13時 午後:15-18時 駐車場あり

〒227-0048 神奈川県横浜市青葉区柿の木台4-7
東急田園都市線藤が丘駅より徒歩8分、青葉台駅より徒歩13分。



初診でMRI希望の方は事前にお電話でご予約ください。


混雑時はお電話に出られない場合があります。
その場合はお手数ですが、数分後に再度お掛け直しください。

電話番号:045-482-3800

TOPへ