こんにちは。
横浜市青葉区の脳神経外科・脳神経内科、横濱もえぎ野クリニックです。
今日は「脳神経外科とは?」という疑問にお答えしていきます。
脳神経外科は知名度の高い診療科ですが、
一度も受診されたことがない方も少なくないと思います。
大病院での脳神経外科は、頭の手術を行う診療科です。
頭部のケガも脳神経外科の範囲となります。
そのため、命に直結する診療科⇒怖いというイメージをもたれがちです。
ですが、クリニックの脳神経外科は少し違います。
まず設備がないため手術はやりません。
処置を行うのは軽い頭部の傷をホッチキスで止める、あるいは数針縫う程度のケガまでです。
表面のケガには対処できますが、深部に達している外傷はクリニックでは対応できません。
外科といっても処置以外の要素が大きいのが、街の脳神経外科の特徴です。
診療対象の患者様で一番多いのは頭痛です。
それ以外にはめまい、しびれ、頭をぶつけた、気を失った、痙攣といった症状や
脳疾患後遺症、脳疾患後の通院、認知症、神経系疾患などが対象です。
脳神経外科と脳神経内科には似通った部分があり、外科という名称ながら
外科以外の要素が多分に含まれているのです。
診察は他の診療科と大きく違うことはありません。
怖いとすれば、CTやMRI検査後の結果説明ぐらいでしょうか。
恐怖心を抱く場面があるとすれば、その時ぐらいです。
脳神経外科だからといって特別構える必要はありません。
当院では院長を模した猫をマスコットキャラクターにしています。
"脳神経外科は敷居の高い診療科ではない"事を伝えたいと同時に
馴染みやすい、親しみやすいクリニックを目指している証でもあります。
この記事を読んでいただいたのも何かのご縁かと思います。
こんなクリニックもあるのだと、心のどこかに留めておいてもらえたら幸いです。
診療日:月~木曜日、土曜日 駐車場あり
〒227-0048 神奈川県横浜市青葉区柿の木台4-7
東急田園都市線藤が丘駅より徒歩8分、青葉台駅より徒歩13分。
初診でMRI希望の方は事前にお電話にてご予約ください。
当日予約も可能です(撮影部位が頭部の場合)。
その場合はお手数ですが、数分後に再度お掛け直しください。
電話番号:045-482-3800