脳卒中とは?
脳を代表する病気である脳梗塞・脳出血・くも膜下出血の総称です。
亡くなる可能性、重篤な後遺症を残す可能性があり、怖い病気という認識を持たれています。
しかし、医療技術の発達や、血圧を下げる薬の登場、認知の広がりにより、以前よりも助かる病気になりつつあります。
どんな病気?
脳梗塞
脳の血管が詰まり、脳細胞が死滅する
脳出血
脳の血管が破れて、出血を起こす
くも膜下出血
脳の血管が破裂し、くも膜の下に血が溜まる
画像で解説
死亡率
脳梗塞
10%
脳出血
10%
くも膜下出血
35%
これらは年齢不問の死亡率です。確率は年齢により大きく上下します。
詳しく知りたい方へ
脳出血
脳出血の原因・症状
くも膜下出血
【漫画でわかる】くも膜下出血の前兆・原因・症状
ご不安な方へ
脳卒中の不安がある場合は検査で調べる事ができます。
検査機器はMRIかCTとなります。
これらの機器はクリニックでの設置が増えている為、必ずしも大きな病院へ行く必要はなくなりました。
当院もクリニックですがMRIの設置があります。
MRIとCTどちらが良いかについては、MRIを推奨します。
その理由はこちらをご覧ください。
記事監修

院長 泉山 仁
・横濱もえぎ野クリニック 脳神経外科・脳神経内科 院長
・日本脳神経外科学会専門医
・日本脳卒中学会専門医
平成27年 市が尾カリヨン病院 病院長
平成29年 青葉さわい病院 副院長
令和元年 横濱もえぎ野クリニック 脳神経外科・脳神経内科 開業
横濱もえぎ野クリニック 脳神経外科・脳神経内科
田園都市線藤が丘駅より徒歩8分、青葉台駅より徒歩13分
診療:要予約制 診療日:月~木曜日、土曜日
電話番号:045-482-3800
田園都市線藤が丘駅より徒歩8分、青葉台駅より徒歩13分
診療:要予約制 診療日:月~木曜日、土曜日