コラム

子供(幼児)でもMRIは撮れますか?

local_offerコラム

こんにちは。
青葉区の脳神経外科・脳神経内科、横濱もえぎ野クリニックです。

本日はお子様のMRI撮影についてのお話をします。

「MRIは小さい子でも撮影できますか?」というご質問は度々あります。
お子様が頭をぶつけられて「念のためMRIをやりたい。」というパターンが多いです。

MRIには年齢による撮影制限はありません。
ですので、「じっとしていられるか」次第となります。
動いてしまうと撮影する画像がブレてしまうのです。


但し何歳までお受けするかは病院の方針次第です。
小さいお子様は一律撮影お断りの病院様もありますので、
必ず行かれる前に電話で確認してください。

当院の場合は状況に応じてとなります。
万全の態勢で受け入れできない場合はお断りする事も御座います。
その場合はどうかご容赦ください。


それでは実際の当院での経験をお伝えします。

・小学校中学年以上のお子様はほぼ撮れます。
・小学校低学年のお子様は8割程度撮れます。
・それ以下ご年齢のお子様は性格によります。

※幼稚園児、未就学児童の年齢のお子様は断られることが多いと思います。
 検査が短くて済むレントゲン等で代用検査するケースが主流です。


当院の実績では女の子の方が撮影成功率が多いです。
不思議と男の子の方が怖がる傾向にあります。

本能的に肝が据わっているのは女の子ということでしょうか。
いざMRI室に入ってみた際の反応が違います。何とも不思議です。


未就学児のお子様は、落ち着いている子なら5歳前後でも撮影可能です。
泣いてしまったり、動いてしまう子は撮れません。

3歳以下のお子様は厳しいです。

MRIが撮れないお子様はレントゲンにて検査を行います。
レントゲンなら大きな音はしませんし、じっとしてもらう時間も短いので撮れます。

ちなみに当院のMRI撮影の最年少記録は2歳半です。
その子もやはり女の子でした。


尚、外傷については「少し血が出た」、「たんこぶができた」程度なら処置できますが、
「血が大量に出ている」、「ざっくり裂けている」場合は大きな病院を受診してください。
当院での基準では小さな裂けまでが対応範囲です。

裂けが大きい場合は縫う必要があり、クリニックレベルでの対応は難しいです。
また大量に出血していた場合に輸血をすることもできません。

大きな外傷は基本的にはクリニックの診療対象外となります。

記事監修

院長 泉山 仁

横濱もえぎ野クリニック 脳神経外科・脳神経内科 院長
日本脳神経外科学会専門医、日本脳卒中学会専門医

35年以上の経験を持つベテラン医師。モットーは真心のある診療。患者様にしっかりと説明を行い、よく理解してもらう事を大切にしている。気さくで親しみやすい診療が評判を呼んでいるが、実力の伴う医師である事も重要だと語る。現在もその経歴に奢ることなく勉学に励み続けている。

横濱もえぎ野クリニック 脳神経外科・脳神経内科
診療日:月~木曜日、土曜日 駐車場あり

〒227-0048 神奈川県横浜市青葉区柿の木台4-7
東急田園都市線藤が丘駅より徒歩8分、青葉台駅より徒歩13分。

当院の特徴を知りたい方はこちらをご覧ください。
当院の口コミが読みたい方はこちらをご覧ください。


初診でMRI希望の方は事前にお電話にてご予約ください。
当日のご予約も可能です。

 
混雑時はお電話に出られない場合があります。
その場合はお手数ですが、数分後に再度お掛け直しください。

電話番号:045-482-3800
TOPへ